車が通行するところ・
車が通行してはいけないところ

問1

側車付の自動二輪車は、エンジンを切って押して歩く場合は、歩行者として扱われる。

答えを表示
×
側車付に関しては歩行者扱いにはなりません。

※ 側車付…側車とはサイドカーのことで、側車付とはサイドカーがついたオートバイのことをいいます。
問2

自動二輪車はエンジンさえ止めていれば、路側帯を通行することができる。

答えを表示
×
エンジンを止めるだけでなく、降りて押さなければなりません。
問3

道路の左側部分の幅が6メートル以上あれば、右側部分にはみ出して追い越ししてもよい。

答えを表示
×
6メートル未満の場合に限ります。
問4

車は、こう配の急な道路の曲がり角付近で、「右側通行」の標示があるところでは、道路の中央から右の部分にはみ出して通行することができる。

答えを表示
この場合でも、対向車には気を付けなければなりません。
問5

同一方向に三つの車両通行帯があるときは、最も右側の通行帯をあけておけば、速度に関係なく二つの車線のどちらを走ってもよい。

答えを表示
×
速度の遅い車が左側、速度が速くなるにつれて順次右寄りを通行します。

※ 同一方向…方向が同じであること。
  車両通行帯…標示により区切られた一つ一つの車線をいいます。レーンともいう。
問6

同一方向に三つの車両通行帯のある道路で、普通自動車を運転し、左から数えて三番目の通行帯を走り続けた。

答えを表示
×
追越しなどのためにあけておかなければなりません。

※ 同一方向…方向が同じであること。
  車両通行帯…標示により区切られた一つ一つの車線をいいます。レーンともいう。
問7

走行中、エンジン不調により他の車より遅い速度で走行する必要にせまられた場合、できるだけ道路の左寄りを走行して、交通の流れを乱さないようにするべきである。

答えを表示
問題の通りです。
問8

自動二輪車や一般原動機付自転車は、幅の広い路側帯のある道路で交通量の多い場合は、その路側帯を通行することができる。

答えを表示
×
交通量に関係なく、通行することはできません。

※ 路側帯…歩道のない道路で、歩行者の通行のため道路の端に白線によって区分された部分をいいます。
問9

道路に面した場所に出入りするため歩道を横切る場合は、歩行者の通行を妨げるおそれがない場合は一時停止する必要はない。

答えを表示
×
歩行者の有無に関係なく横切る前に一時停止しなければなりません。
問10

路側帯や歩道がないところでは、路肩をあけて通行しなければならない。

答えを表示
崩れる危険があるので、路肩(路端から0.5メートル)はできるだけあけること。

※ 路肩…路端から0.5メートルの部分をいいます。
問11

警察署や消防署などの前に停止禁止部分の標示がなされていても、それは緊急時の標示であるから、緊急時以外であれば、標示部分に入って停止してもかまわない。

答えを表示
×
緊急自動車の出入りのため、常にあけておかなければなりません。


トップへ戻る
トップへ戻る